HOME>平成27年度行事レポート
平成27年度 行事レポート
第2ローズ幼稚園での平成25年度の行事の様子を、写真を交えながらご紹介いたします。
随時更新して参りますので、園内の様子やお子様の様子をぜひご覧下さい。
平成25年度|平成24年度│平成23年度│平成22年度│平成21年度│平成20年度|
3月18日(金) 3学期終業式
今日は 平成27年度 年少組 年中組の学年修了式が行われました。
おゆうぎ室では 子どもたちの一年間の成長を見にきてくれたお父さんとお母さんたちがたくさん集まっていました。
みんなの前で元気に園歌を唄い、 「2年間 お休みしないで頑張ったお友だち」 「1年間 お休みしないで頑張ったお友だち」 の名前を呼ばれた園児たちは うれしそうに返事をして、表彰状を貰っていました。
一年間いっぱい遊んだお友だちとも 少しの間お別れです。
新年度を迎え 新しいクラスやお友だち、たのしい事がたくさん待っています。
4月の始業式に 元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
3月16日(水) 卒園式
本日、第2ローズ幼稚園 第39回卒園式が行われました。
たくさんの拍手に迎えられて 入場してきた卒園児たちは緊張しながらも背筋がピンと伸びていました。一人ひとりの名前が読み上げられると、元気よく「はい!」と返事をし、卒園証書を受け取った姿はとても凛々しく見えました。
たくさんの歌を唄ってきた卒園児たちの最後は「卒園のうた」です。
手話を交え いっぱい遊んだお友だちや先生、お父さんお母さんに「ありがとう」の気持ちをこめて唄いました。
式終了後は 教室や園庭でお友だちや先生たちと写真撮影など最後のお別れをしていました。 小学校に進学されても お友だちを大切にして元気に成長していっていただけることを願っています。
本日は ご卒園おめでとうございます。
2月22日(月) おわかれ会
今日は 年長組のおわかれ会が行われました。
今まで一緒に遊んでくれたり やさしくしてくれた感謝の気持ちを伝え合いながら 楽しい時間を過ごしました。
第1部 奈良フィルハーモニー管弦楽団のコンサートでは、バイオリン・チェロ・フルート・ピアノ・唄の5名の方がクラシックをはじめ 園児たちのよく知っている曲幼稚園からのリクエスト曲も交えながら演奏して下さりとても盛り上がっていました。
第2部はクラス役員さんからの出し物。
『すりかえ仮面』という番組をもとに楽しいクイズを出してくれました。
お歌もみんなと一緒に手話付きで歌ってくれて楽しく過ごすことができました。
そして 今までいっぱい遊んでくれた年長組のお友だちに がんばって作ったプレゼントを「今までありがとう!」と心を込めて渡しました。
また、一年間 たくさんの行事でお世話になった役員さんいもプレゼントを渡し、「ありがとう〜」とお礼を言われてとても嬉しそうにしていました。
年長組からも お返しに心のこもった歌のプレゼントを貰ってみんな胸が熱くなっていました。
今日の楽しい日が みんなの思い出の一つとして心に残ってくれたらうれしいですね。
2月8日(月) 交通安全教室
今日は 枚方市の交通安全教室が行われました。
枚方市役所と枚方警察の職員さん、劇団もんぺ座の方々に来ていただき人形劇を見せて下さいました。
はじめに、みんなのよく知っている『さんぽ』や『アイアイ』の曲に合わせて 人形たちとたのしく一緒に歌って 大盛りあがり。
その後 枚方警察の職員さんと 交通ルールについておやくそくをしました。1学期にも教えてもらっていたのでみんなよく覚えていました。
そのルールを思い出たら、また人形劇が再開。
楽しみながら観ていた園児たちも動物たちが安全に遠足へ行けるように危ない時には『ダメー!』『○○しないとダメー!』と大きな声で注意していました。
また、お家でも交通ルールについて お話ししてみてくださいね。
2月3日(火) 節分
今日は、園内で節分の豆まきをしました。
みんなそれぞれに作ったお面をつけ、四角い升の代わりに折り紙でできた入れ物にたくさんの豆を入れてもらいました。園長先生から 節分についてのお話を聞いていると…
突如 陰から赤鬼の姿が!
「鬼が来た!」と気づくと 一斉に「鬼は外! 福は内!」と元気に豆まきが始まりました。怖くて先生の後ろに隠れている園児たちもいましたががんばって豆を投げていました。
2月2日(火) 音楽会
今日は 第40回音楽会が行われました。
朝早くから沢山のお家の方が席を取りに並んで下さり発表する姿を楽しみにして下さってる気持ちが伝わってきてとてもうれしく思いました。
園児たちも12月ごろから練習してきた成果を見てもらうんだと気合十分、少し緊張しながらも本番に臨んでくれました。
年少組と年中組は学年ごとでのピアニカ合奏と歌の2曲年長組はクラスごとでの合奏と学年での歌を2曲発表しました。
今年度締めくくりとも言える大きな行事にふさわしい 素敵な姿を見せてくれてみんなから沢山の拍手をいただきました。本当にありがとうございました。
1月21日(木) 郵便ごっこ
今日は、お家の人宛てに書いた手紙を真っ赤なポストに投函する日でした。
お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんなど書きたいお家の人を決めて 一生懸命に絵や文章を書いていました。切手も自分たちではりました。
ポストへ入れるときには「届きますように。」と願いを込めて 大切そうに入れている姿がとても可愛らしかったです。
1月7日(木) 3学期始業式
今日は、3学期始業式が行われました。
久しぶりに登校してきてくれた園児たちの声で幼稚園がとてもにぎやかになりました。
おゆうぎ室で「あけましておめでとうございます。」と 新年のご挨拶をし、
園歌と『1月1日のうた』を歌いました。
そのあと 園長先生のお話と先生たちの冬休みの思い出をきいて
「僕も行ったことある!」「私も食べた!」と盛り上がっていました。
今年度最後の学期となり 1年間の締めくくりがしっかりできるように 一日一日大切に楽しく過ごしていきたいと思います。本年もよろしくお願い致します。
12月22日(火) 2学期終業式
今日は、2学期終業式が行われました。
おゆうぎ室で 元気に園歌をうたったあとは先生たちから「手洗い うがいをしっかりする。」「早寝早起きをする。」「お家のお手伝いをする。」「好き嫌いをしないでご飯を食べる。」など 冬休みをすごすためのおやくそくを教わりました。
うんどうかいや生活発表会などたくさんの行事がありみんなでがんばったこと たのしかったこと思い出がいっぱい出来たと思います。冬休みはしっかりと身体を休めて3学期の始業式に元気に幼稚園へ来てくれることを楽しみにしています。
12月11日(金) おもちつき
今日は 楽しみにいていたおもちつき。お空は少し曇りでしたが 屋根のある場所でおもちつきを楽しみました。
二人一組になって「ぺったん!ぺったん!」の掛け声に合わせて 力強くおもちをついてくれました。お手伝いに来てくれた 係のお母さんが出来立てのおもちを ちぎってきな粉をを付けているところを見学しました。
「おもちのにおいがする〜」「きな粉のにおいがする〜」と嬉しそうにのぞき込んでいました。教室では あっという間に完食し おかわりをするお友だちがたくさんしました。
おしゃべしながら 楽しくおいしくいただきました。
お手伝いいただいたお母さま方 ありがとうございました。
12月7日(月) クリスマス会
みんなが楽しみにしていたクリスマス会です。「サンタさん来てくれるかなぁ〜?」と朝からワクワクしていた園児もたくさんいました。
お遊戯室でクリスマスのうたを歌ったあと急に電気が消えて、
リンリンリン…と鈴の音が…
『サンタさんだー!』と子どもたちが叫ぶと舞台の上にサンタさんが登場です。
クラスごとで前もって考えていたサンタさんへの質問を お当番の園児たちから きいてもらいました。サンタさんは○×で答えてくれて、その度に『えー!』『やっぱりー!』と大盛り上がりでした。
サンタさんが今日の日のために みんなへのプレゼントを持ってきてくれたということで一人ずつサンタさんからプレゼントをもらって嬉しそうに『ありがとう!』とお礼を言っていました。サンタさんとのお別れも名残惜しそうでしたが24日の夜、お家にサンタさんが来てくれるのがさらに楽しみになった様子の子どもたちでした。
12月1日(火) 非難訓練
今日は 地震・火事を想定した避難訓練を行いました。地震が起こったこと、そして火災が発生したことを放送し煙を吸わないように、ハンカチや手で口を押えることも忘れずに静かに素早く避難を行いました。
園庭では、消防士さんと消防車が待ってくれていました。地震や火事の時に気を付けること、なぜ気を付ける必要があるのかを優しく教えて下さいました。消防車を近くで見ることができ、道具を触ったりもしてとても嬉しそうでした。
お家でも地震の時にどのように避難するかお父さんお母さんと話してみてください。
11月21日(土) 生活発表会
本日は 枚方市市民会館で第40回生活発表会を行いました。発表会前には少し風邪などが流行ってしまい当日は心配していました。
残念ながら体調を崩してしまった園児もいましたが元気に来てくれた園児だけで、『お休みしたお友だちの分も頑張ろう!』という気持ちで舞台に立ってくれました。
年少組は 幼稚園とは違う大きな舞台に緊張している園児もいましたが 歌もお遊戯も可愛らしく笑顔で披露できました。
年中組は歌で難しい手話やクラスごとに分かれてのコーラスなどにも挑戦し、お遊戯も1年の成長を感じる元気いっぱいの踊りを見せてくれました。
年長組は舞踏劇で 役になりきりセリフに合わせ、表情を作ったり踊ったりして 楽しんでいる様子が伝わってきました。歌も発表会のフィナーレとあって 胸に迫ってくるような迫力ある歌声でした。
当日は、600名近い保護者の方々がお越しくださりどの園児たちも精一杯頑張ってくれて大きな拍手を貰って嬉しそうな表情を見せてくれました。たくさんのご声援ありがとうございました。
11月4日(水) 七五三
今日は二宮神社へ七五三詣りへ行きました。きれいに掃除をして下さった境内に全員で並び神主さんのお祓いを受けました。厳かな雰囲気の中 園児たちも静かに落ち着いてお詣りできました。
最後に「ご家族を大切にして たくさん学んで大きくなって下さいね。」という神主さんの優しい声に みんな嬉しそうに「はい」とお返事してくれました。どんぐり拾いや落ち葉拾いもさせていただき、みんな夢中になって探していました。降園の時には おみやげの千歳飴も嬉しそうに持って帰ってくれました。
これからも元気にのびのびと成長してくれると うれしいですね。
10月30日(金) ボール大会
ボール大会の日がやってきました。たくさん練習してきたサッカーが種目ということで「かっこよくシュートしたい!」「キーパーになった!」と思いを話してくれました。
クラス対抗の試合では「がんばれ!がんばれ!」「シュート!」と大きな声で選手を応援し、ゴールが決まると大きな拍手と一緒に飛び跳ねて喜んでいました。しっかりとボールを追いかけ先回りして蹴り返したり、ゴールに向かってドリブルしたり みんなかっこよかったです。
10月5日(月)9日(金)13日(火) おいもほり
3日間ともお天気に恵まれ、温かい陽射しの中園バスで京都府城陽にある さつまいも畑までおいもほりに行きました。
園やバスの中でおいもの掘り方を話していたので、自分の掘る株がわかると目を輝かせてスコップや手を使い 掘り始めました。太いものや長いものも多く、なかなか抜けずに苦戦している姿も見られましたが、砂だらけの手で「採れたよ〜!」と満面の笑顔で 大きなおいもを持ち上げて見せてくれました。
係りのお母さんにも たくさんお手伝い頂きありがとうございました。持ち帰ったさつまいもを どんな風にして食べたのか 感想を楽しみにしたいと思います。
9月29日(火) 秋の遠足
今日は、みんなが楽しみにしていたキッズプラザ大阪での遠足の日です。年少組さんにとっては 初めてお家の人と離れての遠足に行きます。大型バスを見て「大きいバス来たよー!」と大喜びしているお友だちもいました。
お家の人たちに「行ってきまーす!」と元気に挨拶をしてバスが出発。バスでは手遊びやなぞなぞ、うたを唄ったりしてあっという間に到着しました。
キッズプラザでは さっそく大きなオブジェがお出迎え【ボールサーカス】と言ってカラフルなボールの動きに眼を奪われたあとは エレベーターで5階へ。
少し早めの昼食のあとは、楽しみにしていた自由遊びの時間。
子どもの街では お城のアスレチックでしっかりと体を動かし、大きなシャボン玉の中に入って写真を撮ったり、太鼓などの民族楽器を使って演奏したり みんな夢中になって遊んでいました。
たくさん遊んで疲れたようで バスの中では少し静かで眠っている園児もいました。是非もう一度遊びに行ってみてください。
9月19日(土) バザー
今日は とても良いお天気の中父母の会主催の バザーが行われました。「幼稚園が色んなお店屋さんになるよ!」と前日から子どもたちにもお話ししていてたくさんの方が遊びに来てくれました。
わなげやボールすくい、サイコロゲームなどゲームコーナーもたくさんあって 景品をどれにしようか悩んでいる姿が多くみられました。
食品コーナーも大盛況でおいしそうにお菓子やおにぎりなどを ほおばる様子がとても可愛らしかったです。
2階での 写真展示と作品展にも 多くの方が足を運んでくださり、卒園児のお友だちや一般のお客様で 大変盛り上がった一日となりました。たくさんの方のご協力 ありがとうございました。
9月12日(土) 第40回運動会
今日は皆が待ちに待った運動会です。数日前まで台風やお天気が悪く心配していましたがてるてる坊主を作ってくれた園児も多くそのおかげでとても良いお天気の中行うことができました。
年少組さんは かけっこにお遊戯 親子競技の台風の目を頑張っていました。たくさんのお客さんに 緊張で泣いてしまう園児もいましたが 演技中は元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。
年中組さんは かけっこ、バルーン、親子競技の大玉転がしを頑張りましたバルーンでは音楽に合わせてカウントをとりきれいに膨らませることができました。
年長組さんは 鼓隊、組み立て体操、親子競技のタイヤ運びリレー、クラス対抗リレーに出場しました。最後の運動会ということで 気迫のこもった演技が印象的でした。リレーでは順位が入れ替わる 抜きつ抜かれつの白熱した競技となり大盛り上がりでした。
そのほか、小学生のお友だちの競技や小さいお友だちの競技 保護者リレーなどたくさんの方に参加していただき楽しい運動会となりました。最後にメダルとおみやげをもらった園児たちはうれしそうな笑顔を見せてくれました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
9月2日(水) 敬老参観
今日は おじいちゃんおばあちゃんをお招きしての 敬老参観を行いました。普段行っている『はとぽっぽ体操』を園庭で見ていただいたり教室では これまで練習してきた歌と似顔絵入りのプレゼントを渡しました。 みんなニコニコで 甘えん坊になっているお友だちもいて とても可愛らしかったですね。
そのあとは ゲームをしたりして楽しく過ごしました。今日は都合がつかず 来られなかったおじい様おばあ様もいらっしゃるので9月21日(月)の敬老の日にまた楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。本日はありがとうございました。
9月1日(火) 2学期始業式
長い夏休みが終わり、今日は学期の始業式を行いました。夏期保育に来てくれた園児たちもいましたが久しぶりにみんな揃っての幼稚園で園内もとてもにぎやかでした。
始業式では先生たちの夏休みの思い出を聞いて大盛り上がり。学期は運動会や発表会と大きな行事もあります。毎日充実した園生活ができるよう楽しみたいと思います。
7月16日(木) 1学期終業式
今日は 台風の為 終業式を日繰り上げて行いました。おゆうぎ室で 元気に園歌をうたい園長先生のお話を静かに聞いていました。
そして 1学期中に練習してきた年少組は【アイアイ】年中組は【うたえバンバン】年長組は【だいだいだいぼうけん】の歌を順番に大きな声で発表してもらいました。
また 先生たちからは 、
・冷たいものばかり食べない
・自分でできることは自分でする
・手洗いうがいをきちんとする
・早寝早起きをする
など夏休みを過ごすためのお約束を教わりました。これから長いお休みに入ります。楽しい夏休みをお過ごし下さい。 学期の間ありがとうございました。
7月3日(金) 七夕参観
今日は 七夕参観を行いました。園庭に並び 七夕にまつわるお話や元気よく「はとぽっぽ体操」を披露したあと教室へ戻り お家の人と一緒に 七夕飾りを作ったり短冊に願い事を書いて 順番に発表していました。少し緊張しながらも 頑張って発表している姿はとても ほほえましかったです。
幼稚園で作った沢山の笹飾りといっしょに笹も持って帰ってもらいました。お家で飾り付けをして素敵な七夕を迎えて下さい。お天気が少し心配でしたが 明け方までの雨も上がり無事に参観日を迎えることができました。
6月15日(月) 交通安全教室
今日は枚方市役所の交通対策課の人たちが幼稚園に来て下さり 交通安全教室を開催しました。
警察署からも女性の警察官さんに来ていただきました。標識の意味や 傘を差して歩く時に注意すること踏切や横断歩道での待ち方など沢山のことを教えて下さり 園児たちも一生懸命お話を聞いていました。そして枚方市のマスコット ひこぼし君も応援に来てくれて 園庭に設置された踏み切りや信号・横断歩道を ルールを守りながら歩くお手本を見せてくれました。
その後 みんなもお友だちと一緒に歩いてみてルールをもう一度思い出してもらいました。
6月6日(土) 両親参観
土曜日に参観ということで普段は来れない お父さんや卒園児の子どもたちも来て下さいました。
教室で プレゼントを相談しながら一緒につくりこれまで練習してきたうたを披露して楽しく過ごしました。その後、園庭に出て スポーツクラブの先生たちと棒体操をしました。最初は 園児たちだけでしっかりと身体を動かし次に お父さんお母さんと一緒に遊びました。
たくさん遊んだあとは教室で一休み、帰り仕度を整えて みんな笑顔で帰っていきました。
本日は ありがとうございました。
5月1日(金) 総会
今年度最初の参観日を行いました。お家の人が見に来てくれるということで園児たちも朝からワクワク楽しみにしていました。
おゆうぎ室での総会が終わり教室に移動すると 嬉しそうに笑顔で迎えている様子が見られました。
うたのプレゼントや カーネーションを持って「いつもありがとう。」と感謝の気持ちを込めて渡すことが出来ました。ハグをしたり とても温かい雰囲気の参観となりました。
4月27日(月) 春の遠足
とても良く晴れた日、今日は 楽しみにしていた親子遠足です。大きなリュックを背負って、早い時間から集まっていた園児たちは 正面入口で集合写真を撮るときにも ソワソワしていました。
年少組は ノ―ムトレインとアンパンマンハッピースカイに年中組は ファンファンジャーニーとストロベリーカフェにお父さんお母さんやお友だち、先生を一緒に乗って楽しんでいました。年長組は 観覧車で遊園地内を一望してから 〔ヤッテミーナ〕という新しくできたアトラクションに参加しました。
アスレチックのように様々な遊具が色とりどりあって園児たちは 思いっきり身体を動かして遊びまわっていました。
とても暑い一日でしたがみんな汗をいっぱい掻きながらも たくさんの笑顔を見せてくれました。
4月24日(金) 新入園児歓迎会
今日は、新入園児歓迎会が行われました。学年ごとに 歌のプレゼントをしたり年長組の園児たちが作ってくれた ひよこのペンダントを 年中組・年少組のお友だちにプレセントしてくれました。
また、少し早いですが子どもの日の お祝いも行いました。手作りの兜をかぶり「こいのぼり」を唄ったり舞台上の五月人形も見ていました。幼稚園の大きなこいのぼりも 園庭から元気な園児たちの姿を 見守っていました。
4月9日(木) 1学期始業式
平成27年度 1学期がスタートしました。おゆうぎ室では 始業式が行われ新しいクラスにソワソワしたり嬉しそうにしている姿が見られました。
また年中組に 5人の新しいお友だちが来てくれたので 自己紹介をしてもらうとみんな大喜びで「仲良くする!」と迎えてくれました。
4月8日(水)入園式
本日は ご入園おめでとうございます
新入園児たちを迎え 第40回入園式が行われました。ニコニコしながら真新しい制服に身をつつみ 元気に登園して来てくれる お友だちがたくさんいました。初めての先生やお友だちに 緊張する姿も見られましたがおゆうぎ室で お父さんお母さんと離れて座る間 皆しっかり座ることが出来ていて 驚きました。これから たくさんのお友だちや先生との楽しい一年が始まります。すてきな思い出をたくさん作ってのびのびと成長してもらえたらと思います。 本日は ご入園おめでとうございます。